古川後藤宗妙教室
宮城県大崎市古川にある後藤宗妙教室です。
初心者から丁寧にお教えて致します。
茶名、准教授を取得できるように指導いたします。
稽古曜日
月4回のお稽古ですが、茶道公用上の都合で変更になる場合があります。
金曜日:12時30〜または18時30〜
持物:帛紗、古帛紗、茶道用扇子、懐紙、白ソックス、菓子切
※初回のお稽古の時までにご準備ください(見学時は不要です)
服装:洋服で結構です
月謝
入社料なし
初 級4000円
上 級6000円
許状とは?
茶道の許状は検定などの資格と異なり、茶道の点前や道具の扱いを習っても良いという「お許し」となります。
教室でお稽古をはじめるにあたり、京都の裏千家家元へ申請が必要となります。別途許状の申請代金が必要になりますが、入門からそれぞれのお稽古の段階に応じて申請をします。
詳しくは直接お尋ね下さい。
講師紹介
70代 女性 裏千家助教授
茶暦約40年
古川後藤宗妙教室
宮城県大崎市古川稲葉2-2-5
TEL090−6628−9833
※「ホームページをみて」とお知らせ下さい
※個人宅につき、お問い合わせの方にお知らせします

<お稽古風景>

<お稽古風景>

<茶花>